むし歯
- 歯が黒ずんでいる
- 食べ物や飲み物がしみる
- 詰め物・被せ物が取れてしまった
むし歯が進行して歯に穴があくと、歯を削る必要があります。しかし一度削ってしまった歯は二度と元の状態には戻りません。
また、むし歯は再感染する恐れがあり、治療を繰り返していると、歯そのものを失うことになります。
そのため当院では、なるべく削らない・抜かない治療を心がけ、予防にも力を入れています。
痛みや身体の負担を
抑えた治療
麻酔の際は、まずは表面麻酔で歯ぐきの感覚をなくしてから、電動麻酔器と極細の針を使用して麻酔注射を行います。
さらに身体に負担が少ないレーザー治療器も完備しています。
3Mix-MP
- 歯の神経を抜きたくない
- 歯の強度を保ちたい
- 歯の変色を防ぎたい
重症化したむし歯は、従来の治療法なら歯の神経を抜くか抜歯する必要がありました。しかし神経を抜くと、将来的に抜歯が必要となるリスクが高まります。
そこで当院では、神経を抜かずに薬剤を使って患部を無菌化する「3Mix-MP」という治療を行っています。
- 薬剤(抗生物質)は歯に残ったままになります。
- 妊娠中の方やお子さまに使用した場合は、倫理上の問題があります。
- 後から痛みが出る場合があります。
根管治療(歯内療法)
- 歯がズキズキと痛む
- 過去に抜歯が必要と診断された
- できるなら歯を残したい
根管治療は、むし歯菌に感染した神経を取り除き、根管内を殺菌・消毒してから薬剤を詰めて蓋をすることで無菌状態に近づける治療です。
以前は抜歯以外に選択肢がなかった重症化したむし歯でも、根管治療により歯を残せる可能性が広がりました。
治療の成功を高める
精密根管治療
これまでの根管治療は、歯科医師の手の感覚とカンが頼りでした。しかしマイクロスープ(歯科用顕微鏡)を使うと、肉眼の最大20倍の視野を得ることができ、自分の目で見ながら治療を行うことができます。
マイクロスコープは自費診療で使用することが多いのですが、当院では治療の精度を高めるため、保険診療でのみ使用しています。
また根管治療では、患部を無菌状態に近づけられるかどうかが大切です。そこで、細菌だらけの唾液が患部に入るのを防ぐために、「ラバーダム」と呼ばれる薄いゴムシートで口を覆い、治療する歯だけを露出させて治療を行うことで、専門医と同等の治療を行うことができます。
歯周病
- 歯磨きすると血が出る
- 歯がグラグラする
- 朝起きると口の中がネバつく
歯周病は歯ぐきの炎症から始まり、進行すると顎の骨を溶かし、最終的には歯が抜け落ちるといった口腔内のトラブルを引き起こします。さらに歯周病の細菌が、誤嚥性肺炎や糖尿病、心疾患、脳梗塞、認知症など全身の病気を引き起こしたり、悪化させたりすることも明らかになっています。
気になる症状がある場合は、早めに歯科医院を受診しましょう。
新しい歯周治療を
ご存知ですか?
歯周病治療の基本は、歯科医院でのクリーニングと毎日の丁寧なセルフケアです。しかし、なかなか症状が改善せず、歯ぐきの腫れや口臭、出血に悩んでいる方もいらっしゃいます。
そのような方におすすめなのが、歯周薬物治療(歯周内科治療)です。
歯の表面や歯周ポケット内の歯石を取り除いてから、ファンギゾンシロップ(抗真菌製剤)で洗口をしたり、ジスロマック(抗生物質)を服用したりして歯周病菌を除菌します。
外科治療に比べると痛みや負担も少なく、治療費も抑えられることが特徴です。歯周病にお悩みの方は一度ご相談ください。
入れ歯(義歯)
- 入れ歯を作りたい
- 入れ歯がズレる
- 入れ歯の相談をしたい
保険適用のプラスチック製入れ歯だけでなく、自由診療の入れ歯もご用意しておりますので、ご希望のものをお選びください。患者さまのご希望をうかがい、しっかりと噛める入れ歯をお作りいたします。また過去に他院で製作した入れ歯の調整も承っております。
- 入れ歯に過度な力が加わると破損する恐れがあります。歯科医院での定期的な調整が必要です。
- 治療期間:保険の総入れ歯 2週間~1ヶ月、治療回数:3~5回
- 治療の流れ:お口の型取りを行い、入れ歯を製作してかみ合わせを調整します。
- 一部、自由診療です。
- 治療費用(税込):
ノンクラスプデンチャー
1~3歯 125,400円
4~8歯 169,400円
9~12歯 202,400円
コバルトクロム床 330,000円
チタン床 550,000円
ゴールド床 650,000円
小児歯科
- 子どものむし歯を治療したい
- 乳歯のむし歯を防ぎたい
- 子どもの歯の生え変わりが気になる
子どもの歯は大人の歯よりも弱く、むし歯になると進行も早いので、「むし歯かな?」と思ったら早めに歯科医院を受診しましょう。
また子どものお口の環境は、一緒に住んでいるご家族からも影響を受けています。当院はベビーベッド付きの診療室もありますので、ぜひ親子で一緒にご来院ください。
歯医者への苦手意識を
植え付けないために
当院では6歳未満のお子さまは、保護者の方と一緒に診察室にお入りいただいています。
歯科医院への苦手意識を植え付けないために、歯科医院が初めてのお子さまには、いきなり治療することはありません。器具を見せる、治療する理由を説明するといったことから始めています。ただし緊急性が高い場合は治療いたしますのでご安心ください。
予防・クリーニング
- むし歯・歯周病から歯を守りたい
- いつまでも自分の歯で食事したい
- お口から全身の健康を守りたい
予防・クリーニングでは、むし歯や歯周病を防ぐための治療やケアを行います。定期検診やプロによるクリーニングを取り入れてお口の健康を守っていきましょう。
- お口の状態によっては、一時的に出血する場合もあります。
- 治療期間・回数:約3~4ヶ月に1回、治療の流れ:歯垢や歯石を取り、歯をクリーニングします。
歯科口腔外科
- 口の周りをケガした
- 親知らずが痛む
- 口を開けると痛い
歯科口腔外科では親知らずの抜歯をはじめ、お口の中のケガや顎の骨折、歯の周辺組織の炎症、顎関節症、歯ぎしり・食いしばり、腫瘍、口腔がんなどの診断と治療を行います。
手術は出血を伴うことが多く、持病がある場合はその治療状況を考慮しながら症状の改善をめざします。
「親知らず」の抜歯に
迷われている方へ
親知らずの中には、抜かなくてもよいケースもあります。当院では精密な検査をもとに抜歯の必要があるかを診断した上で治療計画をご提案していますので、 一度ご相談ください。
審美治療
自由
診療
- 金属の詰め物・被せ物を白くしたい
- 詰め物・被せ物による
金属アレルギーが気になる - 歯の欠け、大きさ、すき間を
きれいに整えたい
当院では見た目の美しさだけでなく、「噛む」「話す」など機能面のバランスも重視しながら、なるべくナチュラルで健康的な状態をめざしています。ご希望に応じてご提案いたしますのでお悩みをお聞かせください。
- 自由診療です。
- セラミック素材は強い力がかかると割れたり欠けたりすることがあります。
- 治療期間:約2~3週間、治療回数:約2~3回
- 治療の流れ:歯型を採取して詰め物・被せ物を製作し、歯に接着します。
- 治療費用(税込):
ジルコニアインレー 55,000円
ゴールドインレー 77,000円
メタルボンド 121,000円
オールセラミッククラウン、ジルコニアクラウン 132,000円
ゴールドクラウン 154,000円
ホワイトニング
自由
診療
- 歯の黄ばみが気になる
- 白さを長持ちさせたい
- 自宅で歯を白くしたい
当院では、お好きな時間にご自宅でできる「ホームホワイトニング」を行っています。歯科医院でお口に合わせてマウスピースを製作し、ご自宅でホワイトニングの薬剤を流し込んでお使いいただきます。
時間をかけて低濃度の薬剤を歯の内部まで染み込ませるので、効果が長持ちしやすいことが特徴です。また当院では効果が高い海外製の薬剤を採用しております。歯の黄ばみが気になる方はお気軽にお問い合わせください。
- むし歯・歯周病などがある場合は、治療を優先します。一時的に知覚過敏が起こる場合があります。
- 治療期間:約1~2ヶ月、治療回数:約3~5回
- 治療の簡単な流れ:ホームホワイトニング ご自宅などでホワイトニング剤を流し込んだマウスピースを毎日一定時間装着し、歯を漂白します。
- 自由診療です。
- 治療費用(税込):
ホワイトニングトレー・液 33,000円
ホワイトニングジェル 3,300円
定期検診
- 歯のチェックを受けたい
- お口に関して心配なことがある
- 顎に違和感がある
むし歯や歯周病などお口のトラブルは、早期発見・早期治療が大切です。お口のことで気になることやお悩みがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
ナイトガード
- 歯ぎしりを緩和するマウスピースを
作りたい - 顎関節症の痛みを和らげたい
- 朝起きると顎が痛い、
重い感じがする
顎関節症や歯ぎしり、食いしばりによる顎の痛みを和らげるために、治療用のマウスピース「ナイトガード」の製作を行っています。
お悩みの方は一度ご相談ください。
スポーツマウス
ガード
自由
診療
- スポーツ時の衝撃から歯や舌を
守りたい - パフォーマンス向上につなげたい
- 自分の口にぴったりの
マウスガードを作りたい
スポーツ時に使用することで、ケガの予防ができるマウスピースです。
またかみ合わせのずれは、全身の歪みや重心の不安定につながるので、スポーツマウスガードを使用される方も近年増えています。
オーダーメイドでお作りするため、お口にぴったり合うマウスガードをご希望の方におすすめです。
- 治療期間:約1~2週間、治療回数:約2回、治療の流れ:お口の型を取り、ご希望の色やデザインに合わせてマウスガードを製作します。
- ひびや欠けなどの劣化がみられる場合は、作り直す必要があります。
- 自由診療です。治療費用(税込):13,500円